有名店からコンビニまで!美味しいプリンが必ず見つかる「プリン大事典」
スイーツ店やコンビニなど今では至る所で販売しているプリンですが、このプリンが好き!と思えるようなプリンに出会えていますか?
プリンの味はバリエーション豊富で、食べるスタイルも様々です。たっぷりのクリームやカリカリのカラメルがかかっているプリンもありますね♪
このように種類がたくさんあるプリンの中から好みのものを選ぶのは大変かもしれません。
そこで、今回はプリンについてとことんご紹介していきます!プリンの味の種類やコンビニプリン、企業で製造している有名なあのプリンなど様々ありますので、好みのプリン探しの参考にしてみてください。
代表格のプリンの味は全7種類!
かぼちゃプリン
カボチャをペーストしたものにプリンの材料を合わせたのがかぼちゃプリン。野菜の中でも甘味の強いカボチャはプリント相性が良く、カボチャが苦手な方でも美味しく召し上がることができます♪
牛乳プリン
牛乳プリンは牛乳にコクが詰まっており、小さい子どもから年配の方まで幅広く人気です。名称に合わせて白っぽいプリンも多く、その色合いととろみは食欲をより一層そそります。
豆乳プリン
材料にある牛乳の代わりに豆乳を使用します。豆乳にすることによって牛乳より脂肪分が少なくなり、よりカロリーを抑え、ヘルシーにプリンを味わえるのです。ダイエット中にどうしてもプリンを食べたくなった時の救世主ですね!
さつまいもプリン
もったりした甘味のあるさつまいもを使ったプリンはスイートポテトさながらの味わいが楽しめます。濃厚でクリーミーな新感覚のプリンはさつまいもならでは♪
たまごプリン
たまごプリンはプリンの中で一番王道と言っても良いでしょう。たくさん使った卵の風味と濃厚さがよりプリンの美味しさを引き立てます。迷った時はたまごプリンがいいかもしれません!
ごまプリン
ごまプリンはすりごまを使用してプリンにしています♪黒胡麻が定番ですが、白胡麻で挑戦してみるのも新しいですね。胡麻の香ばしい香りは大人のデザートとしておやつの時間にも大活躍します。
ココアプリン
チョコレートプリンにも似ているココアプリンですが、名前の通りココアパウダーでプリンを作るため、チョコレートプリンよりもビターな味が楽しめます。ブラックコーヒーと合わせて甘みをよく味わってみるのがオススメです♪
プリンの作り方別プリンスタイル
焼きプリン
焼きプリンはプリン作りにおいて最も一般的な調理方法で、プリンの材料を入れた耐熱皿をオーブンなどに入れて焼きあげます。表面のカラメルをバーナーで炙ってより焼きプリンのイメージに近い焼き方をする時もありますよ♪
バケツプリン
バケツプリンはバケツサイズの大きなプリンを意味します。掃除用具にありそうなサイズのバケツを使用して作る人も多いようです(バケツは綺麗にしてから使いましょう!)。
2021年にはバランスのとれたキレイなバケツプリンの様子がTwitterにあがっており、2.8万人のリツイートと10.3万件のいいね!とバズり、話題になりました。
バケツプリンが想像の50倍上手くできてワロタ pic.twitter.com/EQh7t0OBb9
— ゆある (@url_gt) May 23, 2021
とろけるプリン
プルプルした弾力のあるプリントはまた違い、口の中に入れた途端スゥーっと溶けるような「とろけるプリン」。生クリームをたっぷりと使うことでトロッと柔らかなとろけるプリンが出来上がります♪
糖質オフプリン
知っての通り、プリンはスイーツを代表する中の一つで、カロリーを考えると毎日気軽に食べるのは難しいです。しかし、少しでも罪悪感を減らすために糖質オフのものもあります。牛乳は豆乳へ、砂糖は黒砂糖やてんさい糖へ変更するなど少しでも糖質を抑えることが可能です。
北海道の人気プリン店の特徴
当社大熊養鶏場がある北海道では、たくさんのプリン専門店の人気店があります!北海道と一言に言っても、北は稚内、南は函館と気候や特産物がガラリと変わります。
しかし、共通して言えるのは、北海道産の新鮮な卵や牛乳をふんだんに使っていることです♪四季の変化によって味が変わる原料は、プリンを通して違いを感じられるのも魅力です。
コンビニのいちおしプリン
セブンイレブンのきみだけのプリン
セブンイレブンのセブンプレミアム商品である「きみだけのプリン」は卵の卵黄部分のみを使用したなめらかさが特徴のプリンです。
ローソンの生カスタードプリン
Uchi Cafe商品の生かスタートプリンは美味しいカスタードを「プレミアムエッグ」で作り、更に濃厚さをプラスさせるためにカスタードソースを加えカスタードの旨味を最大限に表現しています。
ファミリーマートのスフレ・プリン
一時メディアで話題となったスフレ・プリン。プリンの上にスフレが乗っていて、スフレのふんわり感とプリンのぷるぷる感が絶妙にマッチし無限ループで食べられちゃいます!
セイコーマートのたっぷりクリームの豊富牛乳プリン
北海道のコンビニであるセイコーマートは北海道の特産物を中心とした商品が販売されています。北海道豊富町の牛乳を使用しており、コンビニでありながら北海道産の原料を堪能できます♪
大手企業・メーカーのプリン
森永乳業の森永の焼きプリン
コンビニに立ち寄ると森永の焼きプリンを一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?森永の焼きプリンはほろ苦いカラメルソースがクリーミーなプリンと相性ピッタリ!シンプルな味わいだからこそ何度でも食べたくなりますね♪
モロゾフのカスタードプリン
チョコレートをはじめとしたスイーツで有名なモロゾフでは、カスタードプリンもモロゾフを代表するスイーツの一つです。素材の持つ自然な美味しさを大切にしています。
グリコのプッチンプリン
言わずと知れたプッチンプリンはグリコの看板商品♪底の突起を曲げるだけでお皿にキレイにプリンが出せるのは非常に画期的で、子どもの時に面白かった記憶がありますね。北海道産の乳製品を使用し、着色料・保存料・人工甘味料不使用と健康で安全なこだわりの食材を選んでいることが伺えます。
まとめ
今回はプリンの味の種類やスタイル、プリンの商品をご紹介してきました。プリンは身近なスイーツの一つですが、種類や販売商品など調べるとたくさんの情報があることがわかりますね。
北海道比布町の大熊養鶏場は健康で安全な卵を生産しており、プリン屋さんでもご利用いただいています。これからも卵はもちろん、プリンへの研究を重ね、プリン店への貢献にも繋げていきたいです!