【健康と美肌におすすめ】女性の体に良い食べ物7選をご紹介!
健康のため、美肌のためとわかっていてもつい食生活は乱れてしまいがちです。
体に良い食べ物を選ぶことは、健康な生活を維持し、美しい肌を手に入れる手助けとなります。
今回は健康と美肌におすすめの、女性の体に良い食べ物を7つご紹介します。
毎日の食事にプラスすることで、栄養バランスが整う健康的な食べ物を集めました。
最後に健康と美肌におすすめの食べ物を載せているので、ぜひご覧ください!
女性の体に良い食べ物7選
ここでは女性の体に良い食べ物の、①主な栄養素、②健康・美肌に与える効果、③体に良い食べ方、について順番にみていきましょう!
※どんなに健康的な食べ物でも、とりすぎは過度な栄養の偏りになってしまいます。
女性の健康的な食生活バランスについてはこちらをご覧ください。
参照:農林水産省
①卵
①主な栄養素
たんぱく質、ビタミン、ビオチン、ミネラル
②健康・美肌に与える効果
- 卵はたんぱく質の補給に最適な食べ物で、筋肉の成長と修復に重要であり、健康的な体重維持に貢献します。
- ビタミンAとEは肌の健康をサポートし、若々しい肌を保つのに役立ちます。
- ビオチンは細胞を作るサポートをする作用があり、肌のダメージの回復、白髪・抜け毛予防、健康的な爪づくりなどの美容効果が期待できます。
③体に良い食べ方
卵一つでも栄養価が高いので、ゆで卵、目玉焼き、スクランブルエッグ、サラダへのトッピングなどお好みに合った食べ方で食べることができます。
ちなみに・・
かっぱの健卵にはアスタキサンチンという美肌効果のある栄養素が入っています。
女性に嬉しいアスタキサンチンの効果についてはこちらで詳しく
②玄米
①主な栄養素
食物繊維、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質
②健康・美肌に与える効果
- 食物繊維が豊富な玄米は腸の動きを促進し、便秘の予防に効果的です。
- 玄米は糖の吸収を緩やかにし、血糖値の急激な上昇を防ぎ、糖尿病の予防に貢献します。
- ビタミンB群と抗酸化物質は肌を健康に保ち、シミやしわの形成を遅らせます。
- 食物繊維と低GI(糖質指数)は満腹感を持続させ、体重管理に役立ちます。
③体に良い食べ方
玄米は食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富な健康的な食材なので、主食の白米を玄米に変えてあげることで、他の食材との組み合わせにより、バランスの取れた食事になります。
③青魚
①主な栄養素
オメガ-3脂肪酸、たんぱく質、ビタミン、ミネラル
②健康・美肌に与える効果
- オメガ-3脂肪酸は心臓の健康をサポートし、血液中のコレステロールを改善します。また、炎症を抑制し炎症性疾患のリスクを軽減する効果もあります。
- ビタミンDは肌の健康を促進し、肌荒れや乾燥肌の改善に役立ちます。
③体に良い食べ方
サケ、マグロ、サバ、イワシ、鯖などの青魚は、さまざまな調理方法があります。
お刺身や焼き魚などで、栄養価を保つ調理法で食べることをおすすめします。
④赤身肉(脂身が少ない)
①主な栄養素
たんぱく質、鉄分、亜鉛、ビタミン
②健康・美肌に与える効果
- 赤身肉のたんぱく質は筋肉の成長と修復に不可欠であり、体力の維持に貢献します。
- 赤身肉の鉄分は他の食品よりも吸収率が高く、貧血の予防や疲労の軽減に効果的です。
- 亜鉛は肌の健康を促進し、吹き出物や肌荒れの軽減に役立ちます。
- 赤身肉から得られるビタミンB12は神経機能の維持に重要で、エネルギー生成に貢献します。
③体に良い食べ方
牛肉や羊肉などの赤身肉は、焼く、グリルする、煮る、ローストするなど、さまざまな調理方法で楽しめます。脂身を取り除くか、脂身が少ない部位を選ぶことで、脂質摂取をコントロールしましょう。
⑤大豆・大豆製品
①主な栄養素
たんぱく質、食物繊維、イソフラボン、ミネラル
②健康・美肌に与える効果
- 大豆のたんぱく質は赤身肉と同等のたんぱく質量を提供し、筋肉の成長と修復に貢献します。
- イソフラボンは女性ホルモンのバランスをサポートし、更年期症状の緩和や骨密度の維持に役立ちます。
- 大豆に含まれるイソフラボンや抗酸化物質は肌の健康を促進し、しわやシミの改善に効果的です。
- 大豆は食物繊維と不飽和脂肪酸を含むため、コレステロールを管理し、心血管の健康を保ちます。
③体に良い食べ方
主な大豆製品には、豆腐、納豆などがあります。普段の食事にこれらを一品プラスすることで、タンパク質や食物繊維などの栄養素を補ってくれます。
⑥緑黄色野菜
①主な栄養素
カロテノイド、ビタミン、ミネラル、食物繊維
②健康・美肌に与える効果
- カロテノイドやビタミンCなどの抗酸化物質は細胞を酸化から守り、抗酸化作用があります。
- ビタミンKは骨の健康に重要であり、緑黄色野菜から得られることで骨密度の向上に寄与します。
- 食物繊維は腸の健康をサポートし、便秘の緩和に役立ちます。
- カロテノイドとビタミンCは免疫機能を向上させ、風邪や感染症から身を守ります。
③体に良い食べ方
代表的な緑黄色野菜には、ほうれん草、ケール、ニンジン、かぼちゃ、トマト、赤パプリカなどがあります。サラダに限らず、さまざまな食べ方がありますが、生の野菜が苦手な方は、他の果物と一緒にスムージーにすると摂りやすくなりますよ。
⑦牛乳・乳製品
①主な栄養素
カルシウム、たんぱく質、ビタミン、ミネラル
②健康・美肌に与える効果
- カルシウムは骨の健康をサポートし、骨密度の維持に効果的で特に骨粗鬆症の予防に有効です。
- 牛乳のビタミンDやビタミンAは免疫機能を強化し、感染症から身を守ります。
- 牛乳に含まれるビタミンAは肌の健康に重要であり、シミやしわの改善に役立ちます。
③体に良い食べ方
牛乳の中でも低脂肪または脱脂乳製品を選び、脂質摂取を抑えるようにすると健康的です。牛乳が苦手な方はヨーグルトでも代用可能ですよ。
まとめ(女性の体に良い食べ物には「卵」がおすすめです!)
今回は、女性の体に良い食べ物を7つご紹介しました。それぞれの食材に健康と美肌に期待できる効果があります。なかでも、日々の食生活に手軽に取り入れることができ、健康と美肌に適した栄養素がふくまれている「卵」がおすすめです!
バランスのとれた食生活のために、まずは「卵」から取り入れてみませんか?
大熊養鶏場の「かっぱの健卵」は、記事の中でご紹介したアスタキサンチンによる美肌効果があり、ニワトリは科学物質を取り除いた無添加のエサを食べているので、安心して食べることができます。
ご自身と家族の健康のためにも、ぜひ一度お試しください。
「かっぱの健卵」3つのこだわりはこちらから
かっぱの健卵の3つのこだわりご購入はこちらから
オンラインショップ