明太子を使った卵かけご飯アレンジレシピ5選!
簡単に調理できて、すぐ食べることができる卵かけご飯。卵かけご飯のままでも十分おいしいのですが、いつも同じ食べ方をしていると飽きてしまうこともあるでしょう。
そこで今回は「かっぱの健卵」というブランド卵を販売する北海道比布町の大熊養鶏場が、明太子を使った卵かけご飯のアレンジレシピをご紹介します。簡単に作れるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
明太子のピリ辛がクセになる!明太子卵かけご飯アレンジレシピ5選
卵かけご飯に明太子を加えるだけで、いつもと違う卵かけご飯へと変わります。ここでは、ちょっと変わった明太子を使った卵かけご飯のアレンジレシピをご紹介します。
明太子とバターがほどよく絡み合う「明太子バター卵かけご飯」
明太釜玉うどんでよくある組み合わせを、うどんではなく、ご飯でアレンジした「明太子バター卵かけご飯」。明太子のピリッとした風味にバターのコクがほどよく絡み合います。
<材料>
- ご飯(一人前)
- 卵(一個)
- 明太子(小さめのものを半分ほど)
- バター(小さじ1/2)
- 醤油(適量)
- 刻みのり(適量)
<作り方>
- バターをレンジに入れて、少し溶かしておく
- ご飯の上に卵、明太子、バターを入れてよく混ぜる
- 2に醤油と刻みのりをトッピングして完成
混ぜるだけの簡単調理!「ツナマヨ明太子卵かけご飯」
「ツナマヨ明太子卵かけご飯」は、その名のとおり明太子卵かけご飯にツナマヨを加えたもの。こってりまろやかな味わいが楽しめます。
<材料>
- ご飯(一人前)
- 卵(一個)
- 明太子(小さめのものを半分ほど)
- ツナ缶(一個)
- 醤油(小さじ1)
- マヨネーズ(適量)
<作り方>
- ツナ缶の水を切っておく
- 明太子、ツナ、醤油、マヨネーズを混ぜる
- 2をあたたかいご飯の上にかける
- 3の上に卵を乗せ、かき混ぜたら完成
おにぎりみたいで食べやすい「明太子卵かけご飯の油揚げ」
「明太子卵かけご飯の油揚げ」は、明太子と卵かけご飯を油揚げで挟んだ一品です。一風変わったおにぎりみたいで、満腹感のある食べ応えを楽しめます。
<材料>
- ご飯(一人前)
- 卵(一個)
- 明太子(小さめのものを半分ほど)
- 焼きのり(全型1/2枚)
- めんつゆ(小さじ1)
- マヨネーズ(大さじ1~2)
<作り方>
- ご飯、卵、めんつゆを混ぜ合わせる
- 油揚げに熱湯をかけて油抜きしておき、キッチンペーパーで水分を拭き取る
- 油揚げの水分が取れたら、1枚を半分に切り、2面を開いておく
- 明太子を潰しながら、3の油揚げに塗っていく
- 4の上に焼きのりを乗せる
- 5の上に1のご飯、卵、めんつゆを混ぜたもの乗せる
- フライパンにマヨネーズを入れ、火にかけて焼く
- 7の両面に焼き色がしっかりついたら完成
牛乳を使った濃厚な味わいが絶品「明太カルボナーラ風卵かけご飯」
パスタで人気の明太カルボナーラを卵かけご飯にアレンジした「明太カルボナーラ風卵かけご飯」。牛乳を使っているので濃厚な味わいになります。
<材料>
- ご飯(一人前)
- 卵(一個)
- 牛乳(1/2カップ)
- 玉ねぎ(半玉)
- 明太子(小さめのものを半分ほど)
- 薬味(適量)
- オリーブオイル(適量)
<作り方>
- 繊維と垂直にして玉ねぎを切り、オリーブオイルで炒める
- 1に明太子と牛乳を入れ、ひと煮立ちさせる
- 火を止め、卵を入れて混ぜる
- 3をあたたかいご飯の上にかけ、薬味を乗せて完成
卵かけご飯をパンケーキ風に焼く「パンケーキ風焼き明太卵かけご飯」
「パンケーキ風焼き明太卵かけご飯」は、明太子卵かけご飯をパンケーキ風に焼く一品です。好みの具を挟んでサンドイッチ風にして食べるのもおすすめ。
<材料>
- ご飯(一人前)
- 卵(一個)
- 明太子(小さめのものを半分ほど)
- マヨネーズ(大さじ1)
- 刻みネギ(適量)
- 青のり(適量)
- 白ごま(適量)
<作り方>
- 溶き卵に冷めたご飯を入れ、よく混ぜる
- フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、1をパンケーキのように焼く
- 明太子とマヨネーズを混ぜ、明太マヨネーズを作っておく
- 2で焼いたパンケーキの上に明太マヨネーズを塗る
- トッピングに刻みネギ、青のり、白ごまをかけて完成
卵かけご飯で試してほしいブランド卵「かっぱの健卵」
卵かけご飯を食べるなら、ぜひ大熊養鶏場の「かっぱの健卵」をお試しください。大熊養鶏場にいるニワトリたちのエサは、科学物質や毒素になるようなものは一切排除しております。
おから・大豆粉・ホウレン草などにビターゼ、海藻昆布の抽出エキス、EM(有用微生物群)を加え、発酵させた自然由来のエサを与えているため、産んだ卵も生臭さを感じさせません。
そんな「かっぱの健卵」とほかの卵との違いが明確にわかるおすすめの食べ方は、シンプルな生卵かけご飯です。一度食べたら、味、食感の違いにきっと驚くはず。これを機に、「かっぱの健卵」を召し上がってみてはいかがでしょうか。
かっぱの健卵の3つのこだわりまとめ
今回は、卵かけご飯に明太子を使ったアレンジレシピを紹介しました。どのアレンジレシピも、簡単にそして少ない材料で作れるものばかりなので、ぜひ試してみることをおすすめします。
以下の記事では、いろいろな材料を使った卵かけご飯のアレンジレシピをまとめています。ほかのアレンジ方法が知りたいという方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。