【絶品!】おいしい煮卵レシピ!半熟煮卵で作ってみよう!
煮卵はご飯のお供やおつまみ、ラーメンに入れて絶対トッピングしてしまうおいしい卵料理です。ご家庭では作り置きができる「お役立ちメニュー」にもなりますよね。
簡単レシピでご家庭での定番メニューになることは間違いなしです。
今回は北海道ぴっぷ町でブランド卵の「かっぱの健卵」を生産する大熊養鶏場が、おうちで簡単にできる煮卵のレシピについてご紹介します。
ぜひ最後までご覧いただき、ご家庭で絶品の煮卵を作ってみてくださいね。
おいしい煮卵作りに欠かせない半熟卵のゆで方・殻のむきかた
はじめに簡単に作れる半熟卵のゆで方と殻のむきかたを紹介します。
コツを覚えると、簡単ですので作ってみましょう。
準備は冷蔵庫から出した卵。卵は入れる前に卵の底(先が丸い方)をテーブルなどで軽く割ってから鍋に入れます。机などに軽く「コツン!」と打ち付けると大丈夫です。
半熟卵の作り方
- 卵がかぶるくらいの鍋を用意して沸騰させる
- 卵をお玉でそっと鍋に入れて6分茹でる
- 卵がゆで上がったら、水に入れて冷やす
- 充分に冷えたら流水の水圧を利用して卵の殻をはぐ
水圧を利用して殻をはぐと殻がツルンとむけます。
ゆで卵の作り方を覚えたら、料理のストレスが一つ解消できるかもしれません。次の機会からさっそく実践してみてはいかがでしょうか。
簡単にできる基本の煮卵とおつまみ煮卵で美味しいレシピ6選
煮卵は卵があれば、自宅にある材料で手軽にできる便利でおいしいおかずです。
卵の栄養素はビタミンB1が多く、ビタミンB2、ビタミンDなどが豊富にあります。
ぜひ毎日の食事に取り入れたい食品のひとつですよね。
お子さまに人気の煮卵でもう一品おかずが欲しい時やおつまみにお役立ちです。作り置きもできるので忙しいご家庭にもピッタリですね。
【レシピ①】かつおぶしで簡単つゆで作る煮卵
基本になる醤油味の煮卵です。できあがったらつけ汁は冷ましておきましょう。
材料 【卵5~10個分】
材 料 | 分 量 |
---|---|
卵 | 5~10個 |
お酒 | 100CC |
みりん | 40CC |
砂糖 | 大さじ2 |
しょうゆ | 100CC |
水 | 80CC |
かつお節(小分けパック) | 2~3袋 |
レシピ
手順1 | 調味料を全部鍋に入れて沸騰したらかつお節を入れて、キッチンペーパー(破れにくいタイプ)でこす。 |
手順2 | つけ汁が冷めたら、タッパーやジッパー付き保存袋に卵と一緒に入れる。 |
手順3 | 冷蔵庫に一晩いれてできあがり |
【レシピ②】食べると止まらない麻薬卵。SNSでも話題に!
薬味が入った煮卵でおつまみにピッタリで大人の味、お酒がすすみます。
つけ汁の材料(卵5~10個分)
材 料 | 分 量 |
---|---|
卵 | 5~10個 |
玉ねぎ(みじん切り) | 1/4個分 |
長ねぎ(みじん切り) | 1/4本分 |
きび糖(砂糖) | 大さじ3 |
しょうゆ | 100CC |
水 | 100CC |
にんにく(すりおろし) | 小さじ1 |
白いりごま | 大さじ1 |
赤唐辛子(細かくちぎる) | 1本分 |
レシピ
手順1 | 材料を全部タッパーやジッパー付き保存袋に入れて、砂糖が溶けるまで混ぜる |
手順2 | 卵を入れて一晩つけて出来上がり |
【レシピ③】箸休めにピッタリ!さっぱり酢じょうゆの煮卵
お酢が入った煮卵でほどよい酸味と塩味が、卵本来の甘味を引き立ててなんともおいしいです。できあがったらつけ汁は冷ましておきましょう。
つけ汁の材料(卵5~10個分)
材 料 | 分 量 |
---|---|
卵 | 5~10個 |
穀物酢 | 120cc |
しょうゆ | 大さじ3 |
砂糖 | 大さじ1 |
赤唐辛子(細かくちぎる) | 適量 |
レシピ
手順1 | 調味料を全部鍋に入れてひと煮立ちさせる(酢の角が取れてまろやかな味になる) |
手順2 | つけ汁が冷めたら、タッパーやジッパー付き保存袋に卵と一緒に入れる。 |
手順3 | 冷蔵庫に一晩いれてできあがり |
【レシピ④】オイスターソースで中華風の煮卵
オイスターソースでいつもと違う煮卵を作ってみませんか。
できあがったらつけ汁は冷ましておきましょう。
材 料 | 分 量 |
---|---|
卵 | 5~10個 |
オイスターソース | 大さじ4 |
しょうゆ | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
レシピ
手順1 | 材料を全部タッパーやジッパー付き保存袋に入れて、砂糖が溶けるまで混ぜる |
手順2 | 卵を入れて一晩つけて出来上がり |
【レシピ⑤】濃厚なみそ味がピッタリ、みそ味玉
とろける卵とみその濃厚な味わいがたまらない一品です。
材 料 | 分 量 |
---|---|
卵 | 5~10個 |
みそ | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
水 | 大さじ2 |
レシピ
手順1 | 材料を全部タッパーやジッパー付き保存袋に入れて、砂糖が溶けるまで混ぜる |
手順2 | 卵を入れて一晩つけて出来上がり |
【レシピ⑥】ピリッと辛い味がクセになる韓国風
ニラ、豆板醤をいれたつけ汁がクセになる一品です。
材 料 | 分 量 |
---|---|
卵 | 5~10個 |
水 | 100CC |
しょうゆ | 100CC |
オリゴ糖 | 大さじ2 |
ごま油 | 大さじ1 |
ネギみじん切り | 適量 |
パプリカのみじん切り | 適量 |
ニンニクチューブ | 少し |
レシピ
手順1 | 材料を全部タッパーやジッパー付き保存袋に入れて、砂糖が溶けるまで混ぜる |
手順2 | 卵を入れて一晩つけて出来上がり |
余ったつけ汁はサラダにかけてドレッシング変わりにしてもおいしいです。
基本の調味料で作る煮卵は、つけ汁の組み合わせは自由自在。アイデア次第でいろいろな味わいを生み出すことができます。豆板醤やにんにくを少し加えるだけで、また新しい味わい自分で考えた組み合わせは、もうそれだけで「進化系」!どんどん楽しみながら作ってみてくださいね。
アレンジメニュー
基本の煮卵でおにぎりにイン!ランチにお弁当に家計に優しいお助けレシピ。ボリューム満点でインパクト大ですよ。
おにぎりの材料(お米2合分)
材 料 | 分 量 |
---|---|
米 | 2合 |
煮卵 | おにぎり1個につき煮卵1個 |
お好みでマヨネーズ、ゴマ | 適量 |
レシピ
手順1 | 炊飯器に洗ったお米を入れる |
手順2 | 卵を浸けていた出汁200ccを加え、2合の目盛りまで水を注いで炊く |
手順3 | ご飯が炊きあがったらラップに乗せ、煮玉子を包んで握りお好みでゴマをふれば完成 |
ご飯や麺類にのせたり、お酒のおつまみに。他にもサラダや煮物にいれたりとバリエーションが豊富です。
時間のある時にまとめて作って、毎日の料理にとりいれてみませんか。
より濃厚な卵の風味を味わうなら「かっぱの健卵」
「かっぱの健卵」は、北海道ぴっぷ町にある大熊養鶏場の自慢の卵です。
「かっぱの健卵」にはアスタキサンチンが多く含まれて、アンチエイジングを気にする健康志向の高い方に選ばれています。
大熊養鶏場では、鶏の健康を考えて餌にこだわり、徹底的な健康管理を心がけています。
鶏舎も常に清潔に管理され、ストレスなく健康に育った鶏は、クセのない濃厚な卵を産んでくれます。
「かっぱの健卵」で作った卵料理をぜひ、ご堪能ください。
かっぱの健卵の3つのこだわり