キムチ×TKGで激うま注意!卵かけご飯の最強コンビアレンジレシピ5選

卵かけご飯にキムチを入れて食べるという人は、意外と多いのではないでしょうか。それだけでも十分おいしい卵かけご飯になりますが、キムチに加え、それ以外にもいろいろな具材や調味料を加えるだけでいつも食べるものとはちょっと違うキムチ卵かけご飯へと変化します。
そこで今回は「かっぱの健卵」というブランド卵を販売する北海道比布町の大熊養鶏場が、キムチを使った卵かけご飯のアレンジレシピをご紹介します。簡単に作れるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
キムチ卵かけご飯アレンジレシピ5選

ビタミンCや抗酸化物質が豊富に含まれているキムチ。ここでは、キムチを使った卵かけご飯のアレンジレシピをご紹介します。
珍味でお馴染みのさきいかとキムチの相性抜群「さきいかキムチ卵かけご飯」
「さきいかキムチ卵かけご飯」は、珍味でお馴染みのさきいかを使った一品です。さきいかにキムチの味をしっかり染み込ませたい場合は、冷蔵庫で一日寝かせておくといいでしょう。
<材料>
- ご飯(1杯分)
- 卵(1個)
- キムチ(適量)
- さきいか(適量)
- ごま油(適量)
- 青ねぎ(適量)
<作り方>
- お皿にキムチとさきいかを入れて混ぜ、冷蔵庫で一日馴染ませておきます
- お茶碗に温かいご飯を盛り、馴染ませておいたキムチとさきいかを乗せます
- 2に卵と青ねぎを入れ、ごま油を垂らせば完成です
とろけるチーズがキムチの辛さを包み込む「チーズキムチ卵かけご飯」
「チーズキムチ卵かけご飯」は、キムチ卵かけご飯にチーズをいれた一品です。とろけたチーズがキムチを包み込むので、キムチの辛さを抑えてくれますよ。
<材料>
- ご飯(1杯分)
- 卵(1個)
- キムチ(適量)
- とろけるチーズ(1枚)
- しょうゆ(適量)
- マヨネーズ(適量)
- 青ねぎ(適量)
- 刻み海苔(適量)
<作り方>
- お茶碗に温かいご飯を盛り、マヨネーズをかけます
- 1の上にキムチととろけるチーズをかけます
- 2にラップをして600Wで1分半から2分ほどレンジで加熱します。加熱時間はチーズのとろけ具合で適宜調整してください
- 別のお皿に卵を割り、しょうゆを入れて溶き卵を作ります
- 3のチーズがとろけているのを確認したら、溶き卵をかけます
- 5に青ねぎ、刻み海苔などをトッピングして完成です
包丁要らずで簡単に作れる「キムチ豆腐卵かけご飯」
「キムチ豆腐卵かけご飯」は、包丁要らずで簡単に作れるアレンジレシピです。ご飯の量を減らして、豆腐を増やせばヘルシーな一品に仕上がります。
<材料>
- ご飯(1杯分)
- 卵(1個)
- キムチ(適量)
- 豆腐(1/2丁)
- めんつゆ(大さじ1)
- ねぎ(適量)
<作り方>
- 卵を割り、卵白と卵黄に分けておきます
- キムチと豆腐を卵白と一緒に混ぜ合わせ、めんつゆを入れて味を調えます
- お茶碗に温かいご飯を盛り、2を上にかけます
- 3の中央にくぼみを作り、卵黄を乗せ、ねぎをかければ完成です
思わずご飯がすすむ!「豚バラ入りキムチ卵かけご飯」
「豚バラ入りキムチ卵かけご飯」は、その名のとおりキムチ卵かけご飯に豚バラ肉を入れたもの。豚バラの甘味とキムチのほどよい辛さに卵のまろやかさが加わり、ご飯が進みます。
<材料>
- ご飯(1杯分)
- 卵(1個)
- キムチ(適量)
- 豚バラ肉(100~150g)
- ごま油(適量)
<作り方>
- 豚バラ肉をごま油で炒めます
- 1にキムチを入れ、再び炒めていきます
- お茶碗に温かいご飯を盛り、卵を入れて混ぜ合わせます
- 3に炒めた豚バラ肉とキムチを乗せたら完成です
食感がアクセントに!「キムタク卵かけご飯」
「キムタク卵かけご飯」は、キムチとたくあんを使ったアレンジレシピです。味付け要らずで簡単に卵かけご飯が作れます。
<材料>
- ご飯(1杯分)
- 卵(1個)
- キムチ(適量)
- たくあん(4~5切れ)
- 小ねぎ(適量)
<作り方>
- たくあんを千切りにします
- キムチの中に切ったたくあんを入れ、混ぜ合わせます
- お茶碗に温かいご飯を盛り、その上に2をかけます
- 3の上を少しくぼませて卵を入れ、小ねぎをかけたら完成です
卵かけご飯で食べてほしいブランド卵「かっぱの健卵」

卵かけご飯を食べるなら、健康のためにも新鮮で安心安全な卵を選びたいですよね。
そこでおすすめなのが、「かっぱの健卵」。
大熊養鶏場で製造している卵「かっぱの健卵」は鶏の餌からこだわった美味しい卵です。
鶏の餌には科学物質や毒素になるようなものは一切排除しているため、生臭くなく苦手な方でも食べやすい卵となっています。
また、一般的な卵には含まれていないアスタキサンチンが豊富で美容にも効果的ですよ。
そんな「かっぱの健卵」とほかの卵との違いが明確にわかるおすすめの食べ方は、シンプルな生卵かけご飯。
一度食べたら、その味わい、白身の食感の違いにきっと驚くはず。ぜひこの機会に「かっぱの健卵」をお召し上がりください。
かっぱの健卵の3つのこだわりまとめ
今回は、卵かけご飯にキムチを使ったアレンジレシピを紹介しました。どのアレンジレシピも、卵かけご飯にひと手間加えるだけで、いつも食べるキムチ卵かけご飯とは違う一品を味わうことができますよ。ご紹介したレシピはすべて簡単にできるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
以下の記事では、卵かけご飯のアレンジレシピをまとめています。ほかのアレンジ方法が知りたいという方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。