にんにくを使った卵かけご飯アレンジレシピ5選!
忙しい朝や疲れた夜、手軽に作れて栄養満点な卵かけご飯は、私たちの強い味方です。しかし、いつも同じ味だと飽きてしまいますよね。
そこで今回は「かっぱの健卵」というブランド卵を販売する北海道比布町の大熊養鶏場が、にんにくを使った卵かけご飯アレンジレシピをご紹介します!
いつもの卵かけご飯に、にんにくと他の具材や、調味料を合わせるだけの簡単アレンジなのでぜひお試しください!
スタミナ満点!にんにくを使った卵かけご飯アレンジレシピ5選
卵かけご飯ににんにくをプラスすることで、食欲をそそる香りが広がり、パンチの効いた味わいが楽しめます。いつもの卵かけご飯が、スタミナ満点の一品に早変わり!ここでは、にんにくを使った卵かけご飯アレンジレシピをご紹介します。
パンチが効いた旨辛!「にんにくとラー油の卵かけご飯」
食欲を刺激する、パンチの効いた卵かけご飯です。にんにくのガツンとした風味と、ラー油のピリ辛が卵のまろやかさと絶妙にマッチしたレシピです。
<材料>
- ご飯(1人分)
- 卵(1個)
- にんにくチューブ(適量)
- ラー油(適量)
- めんつゆ(適量)
<作り方>
- 温かいご飯ににんにくチューブ、ラー油、めんつゆをのせる
- 中央に卵をのせたら完成
食欲そそる!「にんにくと塩昆布の卵かけご飯」
ごま油と塩昆布の旨味に、すりおろしにんにくのパンチを効かせた、やみつきになる卵かけご飯です。濃い味が好みの方は、塩昆布を追加して調整してください。
<材料>
- ご飯(1人分)
- 卵(1個)
- すりおろしにんにく(小さじ1/4)
- 塩昆布(3g)
- ごま油(小さじ2)
<作り方>
- 卵を白身と黄身に分ける
- 温かいご飯に白身、すりおろしにんにく、ごま油をのせて混ぜる
- 黄身を塩昆布をのせたら完成
濃厚なチーズで満足感が高い!「ガーリッククリームチーズ卵かけご飯」
クリームチーズの爽やかな酸味と、食欲をそそるにんにくの香りがアクセントになった、新感覚の卵かけご飯です。チーズの濃厚なコクが加わり、満足感も抜群です。
<材料>
- ご飯(1人分)
- 卵(1個)
- クリームチーズ(2つ)
- にんにくチューブ(適量)
- 黒胡椒(適量)
- 醤油(大さじ1)
<作り方>
- クリームチーズ、にんにく、黒胡椒を容器にいれて電子レンジで30秒加熱する
- 加熱したものに醤油を加えてよく混ぜて、温かいご飯にのせる
- 中央に卵をのせたら完成
食感が楽しい!「ガーリックチップ卵かけご飯」
食欲をそそるガーリックチップの香ばしさと、カリッとした食感が卵かけご飯のアクセントになります。炊きたてアツアツのご飯と混ぜれば、卵のまろやかさとにんにくの風味が絶妙にマッチしたレシピです。
<材料>
- ご飯(1人分)
- 卵(1個)
- ガーリックチップ(適量)
- 醤油(適量)
<作り方>
- 温かいご飯に卵をのせる
- 醤油をまわしかける
- 仕上げにガーリックチップをかけて完成
食べ応え抜群!「アボカドのにんにく醤油漬け卵かけご飯」
アボカドをにんにくの効いた特製ダレに漬け込んで卵かけご飯にのせたレシピです。アボカドの濃厚さとにんにくのパンチが効いて、食べ応え抜群です!
<材料>
- ご飯(1人分)
- 卵(1個)
- アボカド(1/2個)
- 醤油(大さじ2)
- すりおろしにんにく(小さじ1/2)
<作り方>
- アボカドを1cmのさいの目切りにする
- ボウルにアボカド・醤油・すりおろしにんにくを入れて混ぜ、1時間ほど漬ける
- 器に温かいご飯を盛り付け、漬けたアボカドをのせる
- 中央に卵をのせて完成
卵かけご飯で食べてほしいブランド卵「かっぱの健卵」
卵かけご飯を食べるなら、健康のためにも新鮮で安心安全な卵を選びたいですよね。
そこでおすすめなのが、「かっぱの健卵」。
大熊養鶏場で製造している卵「かっぱの健卵」は鶏の餌からこだわった美味しい卵です。
鶏の餌には科学物質や毒素になるようなものは一切排除しているため、生臭くなく苦手な方でも食べやすい卵となっています。
また、一般的な卵には含まれていないアスタキサンチンが豊富で美容にも効果的ですよ。
そんな「かっぱの健卵」とほかの卵との違いが明確にわかるおすすめの食べ方は、シンプルな生卵かけご飯。
一度食べたら、その味わい、白身の食感の違いにきっと驚くはず。ぜひこの機会に「かっぱの健卵」をお召し上がりください。
かっぱの健卵の3つのこだわりまとめ
今回は、にんにくを使った卵かけご飯アレンジレシピを紹介しました。
ご紹介したレシピは簡単にできるものばかりなので、ぜひ試してみてお好みのにんにく卵かけご飯を見つけてくださいね。
以下の記事では、卵かけご飯のアレンジレシピをまとめています。ほかのアレンジ方法が知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。